うちの子たち

我が家には4人の子供がいる。

二人は二本足で、もう二人は四本足。

 

二本足のほうは反抗期真っ最中の年齢のはずだけど、その気配は全くない。

「反抗期なんてめんどくさーい」という。

「お母さん、大好き〜、ぎゅーしてー」という。

いわゆる一軍女子ではないが(自分でもそっちではない、という)、やりたいことを自分でちゃんと見つけて、それに向けて自分で調べたり、計画を立てたり、なんかちゃんとしている。

 

宿題もしていかなかった私からすると、「なぜにこんなにいい子なの?」と不思議。

「宿題はしてもしなくてもいいよ」「それは君の選択」「勉強するもしないも君の選択」というのが基本的スタンスなので、「勉強しなさい」とは言ったことがない。

 

塾も行かせていない。

そんな金があるなら家族旅行に使う。

わからないところは学校の先生に聞けばいい。それが仕事なのだから。

塾に行ったら勉強ができるようになるわけではない。塾講師経験者からすると、そんなの当たり前。塾に行ってできる子は、きっと来なくてもできる。

確かにお尻を叩いてもらって、お膳立てしてもらって、やっと勉強する子もいるかもしれない。

上の子もそういう傾向があったが、「わからないところが何か、自分で考えて」「それをわかるようになるにはどうすればいいのか考えて」と、一方的に与えることは避けて、わからない問題は教えるけど、どうすればこの事態を解決できるか、というのは自分で考えるように促してきた。

必要だという問題集は一通り買ってあげた(塾に行くことを考えたら安いもの)。

あとはそれをいかに有効に使うか。

とりあえず上の子は、苦手な数学を得意な英語でカバーして、地域の御三家と言われる進学校に無事入学できた。滑り止めの私立高校も全額免除を勝ち取った!えらい!

 

下の子も、そういう上の子の姿を見て、負けじとがんばっている。ここで負けず嫌いが功を奏している(笑)もちろん、塾には行っていない。

 

今年の春休みは、母子3人で韓国旅行に10日近く行ってきた。

塾の冬季講習分で行けるくらいの貧乏旅行だったけど、大満喫して、「時間が足りない!次は釜山に行きたい!あれもこれも食べたい!」ともう次のことを考えている。

同じお金なら、こうやって使った方がお互いにいいよね。

 

四本足の子どもたちも、病院に行くと必ず褒められるくらいのお行儀の良さ。

鳴くことも、暴れることもない。

TPOをわきまえていらっしゃる。

 

私はラッキーだなぁ。とつくづく思う。

ありがたいことだなぁ。

スタバのお兄さん

私は苦いものが苦手だ。

子供の時、春菊は鍋を台無しにする代物だと思っていた(しかも実家はこれをほぼ生で食べさせられたので、ほぼ虐待レベルだ)。

ゴーヤの存在を知った時は、「気でも狂ったのか?これを食べるなんて」と衝撃だった。

なので、もちろんコーヒーも飲めない。

でもやっぱりコーヒーを飲む姿に憧れはある。喫茶店でコーヒーを片手に読書、というのは、「オレンジジュース」とは違う高貴な感じがする。

そこで、高校生の時には友達にも協力してもらってコーヒーにトライ!コーヒー牛乳からトライ!

でも惨敗!

 

大学生になってもその傾向は変わらず、その代わり紅茶は好きで、リーフからいれてよく飲むようになった。

でも紅茶って、お店で頼むとティーバッグのことが多く、「このティーバッグの紅茶のためにこんなお金を払うのはムリー」と思ってしまい、「やっぱりこういう時はコーヒーの方がお得感があるよねー、あー、コーヒーが飲めるようになりたい…」と憧れは消えずにいた。

 

そんなある日。

社会人になって東京に住んでいた時、京都好きの私は彼を誘って京都旅行に来ていた。彼はコーヒーの専門書を読んじゃうくらいコーヒー好き。だから彼のアドバイスを受けて、飲めるコーヒーを求めて三千里の旅はまだ続いていたが、連敗中。

 

2泊3日の旅行の二日目に、私たちは京都三条橋の袖にあるスターバックスに来ていた。

そのスターバックスは鴨川に沿ってガラス張りになっており、夏には納涼床も出る人気スポットである。

そこでまたコーヒーチャレンジ!と「ラテ」を注文してみた。飲めなくても夫が飲んでくれるし。

 

いれてくれていたのは若い男性で、もみあげが渋く笑顔での対応がさわやかだった。

スターバックスラテです」と笑顔で手渡され、キュン。

そしてそして、このラテが私のコーヒー生活の始まりとなったのです。

コーヒーなんだけど苦すぎるわけでもなく、苦さがないわけでもなく、牛乳はクリーミーで、その混ざり具合が最高…

 

おいしい!!!

 

翌日も彼のラテを飲みにお店を訪れたのだけど、彼はお休み。

「コーヒーが飲めなかったけど、昨日作ってもらったラテが美味しくて飲めるようになった」と感謝をことづけて、京都を跡にしたのでした。

その時話した他の店員さんによると、京都大学の大学院生とかで論文に忙しいとのこと。翌年も行ってみたけど、再会は叶わなかった。

 

あれから、レギュラーコーヒーは飲めないけどラテは飲めるようになり、今ではネスプレッソで自分で作るようになった。

 

あの「正和さん」(私の愛する田村正和のもみあげから命名)の作ってくれたラテのおかげで、喫茶店での「大人のポーズ」ができるようになりました(自己満)。

 

「正和」さん、ありがとう!!

 

 

 

▲ ここに「心に残る店員さんとのお買い物のエピソード」を書こう

あかちゃんのおまる

子供たちも中学生、高校生となり、赤ちゃん時代が懐かしい今日このごろ。

忘れていきそうな記憶をとりあえず、書き残しておこう。

 

おそらく、我が家の子育て(赤ちゃん時代)はちょっと他と違ったようだ。

まず、布おむつ+おまるを使っていたこと。

それに、離乳食はほとんど作らなかったこと。

あとは…いっぱい連れ出していたこととか?(汗)

 

おまるについて。

私がナプキンを長時間つけていると気持ち悪くなるので、「これを24時間、365日はキツイ!」と思い、また、母と義姉の影響もありまずは布おむつ。

生後、実家に戻った時から布おむつ開始〜いや、これはありえんやろ!

だって夜中の数時間ごとに起きてはおむつ変えるなんて拷問以外の何者でもない。。。

布おむつは母が全部洗ってくれていたし、子供もよく寝る子だったので暇を持て余す1ヶ月ではあったものの、寝られないだけでしんどい。

てことで、早々に夜は紙オムツへと方向転換。

1ヶ月ほどで自宅に戻り夫婦と赤子一人の生活へ。

布おむつカバーを可愛いのにしたり(名前入りのウールのパンツにしたり)、それなりに楽しんではいたが、どうしても洗濯物が増える…どうにか洗濯物を減らせないものか…とネット検索しまくっていたら、

 

「赤ちゃんだっておまるでできる」だと!

 

これは楽ちんそうだ〜おまるも安いから注文してみよう〜とポチッ。

 

注文したのはベビービョルンのおまる。

私が買ったのは一体型だったし、こんなに大きくなかったと思う…今は取り外しができるのかー

 

この時、まだ子供は3ヶ月足らず。

でも、おまるが届いたその日、初めて乗っけてみたら!

1回目で成功!!

 

…これが全ての始まり…夫婦でハマりました。

 

まだ一人で座れないので用を足すまでじっと抱えておかなければならないのだけど、腰が落ち着くようになると座らせておけばOK。

特に大の方をした時の手軽さといったら、もう手放せなくなりました。

だって、汚物をトイレに流して洗剤でキュキュッと拭いて、子供のお尻をトイレットペーパーで拭けば終了。お尻はほとんど汚れないから、あの汚物のついたお尻とおむつを拭くことから解放〜これはほんっっっっっっとうに楽ちん。

 

まぁ、もちろん100発100中じゃないので、オマルに乗せてもしない時はしないし、おまるから下ろした途端におむつでしたりする時もあるし。これはもうゲームとして楽しむしかない。でもうまくハマった時の達成感(!?)は「あー、洗濯しなくていい!」というご褒美があるので、そのご褒美欲しさにがんばります。

 

慣れてくると、トイレでするようになり、外出時もトイレを使ってくれるので、紙オムツをしていても汚れない。夜と外出時は紙おむつにしていたけど、朝起きたらすぐにオマルに乗せると、これはほぼ100%成功するので、おむつはセーフ〜ということでまたの機会に使える。てことで紙オムツの量も減る。

 

我が家は二人ともそのように育てたので、紙オムツの量が少なく経済的だった。なんていい子たち!それに、ただ用を足しただけなのに異様に褒められる子供たち(笑)

夫はこのオマル体験が子供たちの親に対する全幅の信頼感を培ったのだ!と豪語しているが、まぁ、多少はあるかもしれない。

 

二人目はイギリスで赤ちゃん時代を過ごしたけど、1ポンドくらいでオマル(小さいから赤ちゃん用だよなー)が売っていた。日本より使う人が多いのかなー。

 

紙オムツ、楽だけど、お金もかかるしゴミも増えるし。

手間はかかるけど、かけられる時はこういうアナログなことをしてもいいんじゃないかなーと思う。

広がれ、オマルまるまる〜〜

 

呪われた屋敷

 

おとつい、私の布団に500円玉よりひとまわり大きな血を発見。

まだ乾き切っていなかった。

私の布団を利用する人はなぜか多く、人間3人(私除く)猫2匹。

まず疑ったのが次女。よくゴロゴロしながら漫画を読んだり、ケータイをいじっている。しかし違うらしい。

他3人で体をチェックしてみたが、出血したような跡はなし。

 

そういえば、さっき猫2匹がじゃれあって、尻尾がたぬきになったりしていたなぁ、ケガでもしたの?(そんな争いをしたことはないけど)と、体を確認したが、何も痕跡なし。

 

うむむ。気持ちが悪いぞ。

 

他に血が落ちているところはないので、口の中か??とおじさん猫の口の中を探ってみると、前歯が一本ない!!!!

ちいいいいいさい、ちいいいいいさい、あの前歯が一本ない!ドリフの酔っ払いのおじさんみたいになってる!!

 

ネットで調べると、猫は歯周病になりやすい、とかそこから病気が云々(でんでん、ではない)。

そういえば最近食が細かった!にゃーにゃーよく何か訴えている!これは体の不調を訴えていたのか…と思うと涙がポロポロ…

 

というわけで連休明けの今日、早速病院に連れて行ったのだが…

 

何も問題はなかった。至って健康。以前から気になっていたイボとかも聞いてみたが問題ナッシング。

 

ホッと胸を撫で下ろしたが、いや、問題はまだ残っている。

じゃああの血痕は??

 

はじめまして

頭の中で日々うずうずと考え、めぐっている思いをどこかに残せたらな、

最近は適切な言葉がすぐに出てこないし、

文章にまとめるってことをしていかねば、

という気持ちから、とりあえずの一歩。

 

仕事のこと、子供のこと、人間関係のこと、社会のこと、環境のこと、食べ物のこと、旅行のこと、幸せのこと

 

地味に書いていこうかなと。